2009年8月20日木曜日

読み物:Uruguay①


テキストよりウルグアイUruguayの話題

*単語*
・se lo conoce 知られている
・ya que ~なので
・arrear <家畜>の番をする、移動させる
・ganado 家畜
・modo de vida 生活方法
・facón 大きなナイフ
・herramiento 道具
・cuchillo ナイフ⇒よくタンゴの歌詞にも出てきます!
・cuerear 皮を剥ぐ
・trenzar 編む
・cuero ロープ


*内容*
北アメリカではカウボーイ、ベネズエラではリャノス、アルゼンチンのパンパ・ウルグアイではガウチョとして知られている。彼らはアメリカ大陸の地方における典型的住人である。ウルグアイにおいてガウチョは国家的フォークロアーの重要な姿である。なぜなら彼らは自由、個の独立を象徴しているからである。ガウチョを詩の中では勇敢さ、独立という理想として表される。ガウチョは音楽、文学、絵画と幅広く描かれ、その人物像はウルグアイ文化において重要なシンボルとなっている。

その実態に触れてみると、ガウチョは主に家畜の番をしながら働く田舎の男たちである。ステレオタイプのそのイメージは、彼らの移動の手段ともなっており、ガウチョとしての生活様式を形付ける数少ない所有物の1つである馬を常に伴っている姿である。今日でも馬は変わらず彼らが田舎において行う活動の基本的な一部分である。

伝統的にガウチョはその所持品の中にファコン、ボレアドーラスを持っていた。それは武器、及び仕事の道具として使われていた。ファコンは多きなナイフで、ガウチョたちはそれを背中に背負ったり、ベルトにぶら下げたりして持ち歩くのです。その用途は様々で身を守るため、食べるため、牛の皮を剥ぐ為などである。今日もファコンを使い続けているが、それは主に仕事で使うためである。ボレアドーラスは2つの皮で出来た丸いボールが、編まれたロープによって繋げられているものです。

・・・・と長いので続きはまた・・・・


0 件のコメント:

コメントを投稿